月曜日, 3月 30, 2009

ドルに変わる基軸通貨の登場?

 前回のワシントンでの金融サミット(G20)で、仏サルコジ大統領が「ドルに変わる基軸通貨の創設を」と訴え、IMF(国際通貨基金)に対しても一席を投じる発言をしています。今回、中国の周小川総裁がIMFに対して新しい基軸通貨の提案を行っています。それが「スーパーソブリン準備通貨」です。
 準備通貨とは、各国の金融当局が外貨準備として保有している通貨のことです。外国との貿易における調整や、為替介入などによく用いられます。かつてジョージ・ソロスがジム・ロジャースと設立したクォンタム・ファンドで、ポンド暴落を仕掛けたときも、イギリス中央銀行に潤沢な外貨準備高があれば、ポンド暴落は防げたのではと言われています。外貨準備はドルやユーロの通貨が多く、2006年時点でドル65.7%、ユーロ25.2%、ポンド4.2%、円3.2%、その他1.7%となっています。日本の外貨準備通貨はほぼドルに限定されていて約1兆円あります。
 一方、IMFには「SDR」というものがあります。これは特別排出権という、IMF加盟国がもつ自由に利用できる通貨に対する潜在的請求権とでも言うべきもので、いざというときに通貨を請求する権利です。中国は、このSDRの活用範囲を広げて、ドルに変わる新しい基軸通貨を創設しようと提案しているのです。
 「SDR」は外貨の融通を受ける権利ですから、ドルのような通貨ではありません。ドルやユーロなどのバスケットで構成されていて、構成比率は、ドル44%、ユーロ34%、円とポンド11%です。このバスケットに金も入れようという案もあります。
 今はアメリカの信用だけでドルが支えられている、まさにプリンティングマネー、ペーパーマネーです。IMFの「SDR」が後ろ盾になれば、ドルへの安心感も生まれ、大量の米国債発行においてもドル暴落を防ぐことができます。今回のロンドンサミットで、ドルに変わる基軸通貨の議案がでるかどうかはわかりません。議論されたとしても表面では報道されないでしょう。しかし、経済状況が困窮している時に基軸通貨の変更という大事業がなされるというものでしょう。果たして、長きにわたったドルの世界は終わるのでしょうか。