木曜日, 10月 07, 2010

日銀の金融緩和ってわかりやすく言うと

 日本銀行が、追加の緩和政策を発表、マーケットはそれに反応して、お菊株価を引き上げました等ニュースが飛び交ていました。また、アメリカもさらなる金融緩和の用意があるとの観測から、ドルが売られ、日本円は対ドルには大きく円高に以後いてきたとの報道がありました。
 では、この金融緩和っていったい何?

 FPっぽく、難しい経済用語を翻訳しますと、まず、金融とは「お金の貸し借り」という意味ですが、日本銀行はそのお金を刷る側ですから、お金をいわば無尽蔵に出せる立場にいます。世の中の経済が停滞しているということは、全然お金が使われていない、私たち庶民の懐にはいってこないという感じです。
 だからと言って、むやみやたらにお金を刷ればいいというものではありません。

 日本銀行も一般の会社や、私たち投資家と同じ、資金を運用しています。その運用を強化し、日本銀行のお金で国債を買うぞ(買うというとなんなので、国債で資金を運用する)、ETF(これはもろ株です)、J-REIT(これは不動産です。アパートを買うわけにはいかないので、投資商品の不動産ファンドを買う)に投資すると発表したのです。日本銀行は潤沢にお金がある最強の投資家で、その投資家が株や不動産を買うことで市場にインパクトをあたえるというものです。

 それ以外にに、世の中の銀行に直接お金を渡す。これもそのままお金だけを渡すとなんなので、銀行保有の有価証券を買ってお金を渡すという手法で、そうすることで、日本銀行という建物内から、広く世の中にお金が出回ることになります。それを銀行なら企業への貸付に回しなさいよ、企業を救てあげてねという感じです。

 コップの中にカルピスが5分の1入ってあとは水という、通常の飲み頃のカルピスに水だけを足すと、味が薄くなりますよね。世の中の日本円の量が増えると、円の価値が薄まる、つまり円安になるというシナリオもあります。ところが、アメリカも同じことを、日本よりも規模が大きく、ましてや世界中でドルは使われていますから、日本の円をじゃぶじゃぶにしても、円を使える国は限られるので、アメリカの金融緩和政策のほうが、ドルの放出がすごく、ドルがはいったカルピスのほうが、味が薄くなるのです。

 ユーロなど、ドル以外のカルピスは薄めていないので、水を足した日本円のカルピスのほうが味が薄く感じ、円安となりますが、ドルだけは、コップもデカく(日本がグラスならアメリカはジョッキですかね)、ドルのほうが味が薄く感じるのですね。それがドルだけにはドル安、つまりは円高になっているのです。

 でも、これはやり続けないといけないですね。幸い、ユーロに対しては、味が薄まっているので、比較的、日経平均株価は安定していますが、アメリカは中間選挙に向けて、貿易を有利にするために、もっともっと水を足してくるのかもしれません。

 おわかりいただけましたでしょうか。かなりザックリのお話です。FPっぽいでしょう。